おほ~(=^・・^=)
キャラメイク好き/VTuber目指す人に持ってこいのゲームを見つけたので、今日はPCゲームの「Vカツ / V-Katsu」の遊び方を紹介します。
もくじ
ゲームをインストールするまでの手順
ここまで終われば、あとはVカツのリンクに行って、「ゲームをプレイ」ボタンをクリック。データの読み込みが終了したら、
こんな画面が表示されると思います。
左の「はい、steamはインストールされています」をクリックすると、始めることができます。
操作方法
パソコンの機種によって違うかも。自分はWindows使ってるので、私の場合の操作方法を書きます。
キャラを拡大したい
キーボードのHome(SysRq)
右上(テンキーの上)にあるやつ。
キャラの縮小
キーボードのEnd(PrtScr)
キャラを上に移動
キーボードのPgUp(Break)
キーボードの矢印↑使うと、キャラを回転させることができなくなるので注意!(解決策見つけた方はコメント欄で教えてくださるととても嬉しいです)
キャラを下に移動
キーボードのPgDn(Pause)
キャラの回転
マウス長押しでドラッグ
パンツ観察もできますよ!おほ~
キャラメイクのやりかた
画面左上のアイコンでおおまかな変更点を選択して、左のタブで細かい変更をする感じです。
てきとうにいじってけば、なんとなくわかると思います。
かなり細かい部分の設定ができるので、楽しいですね。(太ももの太さとか目の形とか。顎も伸びます)
キャラを動かしたい
基本的には、画面右であらかじめ設定してある動きをさせることができます。ポーズというところ。
表情は、眉や目のパターンで変化できます。
HTCvive?などを持ってる方は、Vルームで動かせるらしいのですが、持っていないのでわかりません。
キャラを保存したい
書類みたいなアイコンをクリックして、キャラ保存と削除をクリック。新規保存を押せば完了です。
キャラメイクの参考になりそうな知識
[say]なんか偉そうですみません。これ知っておくといいかもと思ったのをいくつか紹介します。[/say]
髪と眉色は合わせる
これで垢抜けます。髪型のところに、あらかじめそのようなチェックマークがあるのでクリックするだけで髪と眉色をそろえることができます。ただし、黒髪の場合眉も真っ黒にすると芋くさくなるかもしれないのでそんな時は髪より薄い色にするといい感じになります。(人の好みはそれぞれなので、絶対とは言えませんが)
目を近づけると賢く、離れさせるとおバカっぽくみえる
2次元だけでなく、3次元でもいえます。[itemlink post_id=”3103″]
この小説で顔のパーツ配置による印象の与え方、みたいのを学びました。
コンフィグから影のつけかたを変更できる
書類マーク>コンフィグで影をくっきりさせるか、なめらかにするか、濃淡などをスライダーで変更できます。
標準設定はちょっとアウトラインが太く、影が肉肉しく感じます。(わたしの好みではありません)
なので、完成して余力があるのならばいじってみることをお勧めします。実際に動かしてみたときの雰囲気が全然違います。
遊んでみた感想
クオリティーが高すぎる・・・!無料で遊んでいいのかな?と思うくらいに凄すぎる。もうお金を取ってくださいって感じです。
爪の色や日焼けのあと、ふくらはぎの太さや、お尻の大きさはもちろん(?)お尻の角度、おっぱいの柔らかさ・・・・。とにかく選べるので、自分の性癖を前面に出したキャラメイクを行うことが可能です。性癖を手っ取り早く説明するのに向いてます。ロボ子も作れるみたいですし。
Twitterでも#Vカツでみなさんのフェチがわかるので、たのしく拝見しています。
残念なのは、髪が服を突き抜けてしまうことや、髪型の種類が少ないこと。それ以外特に困ることはありません。
百聞は一見に如かず。とにかく遊んでみてください!
追記

VカツIOS版配信されました!
スマホ版VカツのAR機能で遊んでる。
なぜか幸薄そうな人妻感でてしまった😣
つぎは男の娘つくりたい。 pic.twitter.com/z9OUGkIg6l— バーチャルばんかす (@sakubankas) 2018年10月23日
iPhone6sでプレイしましたが、動作がもっさりしててやりにくかったです。しかし、機能はPCとほぼ変わらずVR機器の代わりにカメラで動かすことができる高機能でした。読み込みにとにかく時間がかかるので、Wi-Fi環境のある場所でインストールすると良いかもしれません。
コメント