この記事では、VRM形式モデルを読み込んで歩き回れる、PCゲームの「Vワールド」の操作方法と楽しみ方を紹介します。
今の所はβ版でオンラインで遊ぶことはできませんが、アップデートによりオンラインチャットや建築素材の追加が予定されているので、これから先も楽しみなゲームです!
操作方法
今回はブイロイドスタジオでつくった適当なアバターで遊びました。(インストールや操作方法はこちら)
右上タブの開くをクリックして、ファイルを選択した状態です。モデル名や作者、権限などを確認できるので便利です。
[sen]
TABキーでモード切替
撮影モード
カメラ回転 :右ドラッグ
カメラ移動 :WASD キー・ホイールスクロール、ホイールドラッグ、キーボードの矢印マーク
撮影 :スペースキー
撮影モードをクリックすると、表情やアニメ、色味を変更することができます。
表情:瞬きやリップシンクの有無、喜怒哀楽と口の形を変更できます。
アニメ:モーションを選択できます。
効果:ピントをいじると背景がくっきり。発光を上げると眩しく。減光を上げると視界が狭まる。色温度は夕方のような色味になります。明るさも眩しくなり、明彩比は鮮やかに変更することが来ます。
操作モード
移動: WASDかキーボードの矢印
走る: 左シフトキー
ジャンプ :スペースキー
エモート
メニュー表示: Q
再生: 1~9の数字キー(テンキーも可)
建築
メニュー表示 :F
戻す・進む :CTRL+Z CTRL+Y
移動・回転・拡大: E ・R・T(拡大方向の変更:Z)
複製(配置済みの物): CTRL+D
軸の変更 :X
ごみ箱を置いてみました。まだハコを開けるモーションなどは設定されていません。椅子に座れたりしたら面白そう。
[sen]
楽しみ方
Twitter映えする場所を探す
みんなが知らなそうな場所で写真撮影して遊びます。ここは坂の先から落ちた場所。スペースで飛んで戻るには随分深いところまで落ちてしまいました。
バーチャルユーチューバーぽいことをして遊ぶ
リップシンクをオンにして喋って遊びます。カメラアングルをいじりつつ喋れば、スズキセシルちゃんになれる!?
技術力がやばいゲーム会社のバーチャルユーチューバー。ここの脱出ゲーム大好きなんですよね~(謎情報)
[sen]
さいごに
少し操作しずらいですが、VRチャットよりサクサク動いて止まることがなく快適です。グラフィックボードはGTX970以上推奨みたいですが、ノートPCの最低グラボのインテルファミリーでもサクサクでした。ただ、アップデートで機能が追加されていったら動くかはわかりません。
自分のキャラが動いてるのをみるのはやっぱり可愛い!ほかの人とも出会えるとなると、さらに面白くなりそうです。
みなさんも是非遊んでみてくださいね~
コメント